塾長ブログ

塾長ブログ

2013.04.11
自習室の新設 〜中3の夏休みに向けて〜
今週は、入学式の週だった。 ちょっと前まで小学生だった生徒が、中学生の制服を着ると中学生に見えるから不思議だ。 勉強、部活動、新たに始まる中学校の生活がより良きものとなるよう、がんばろう。 さて、昨年からの教訓として、「中3生、夏休みを大切...
2013.03.02
後期試験と新年度スタート 〜新たな一歩を踏み出そう!〜
2/28に後期試験が終わり、Visionでも当日中に自己採点を行った。 前期試験の嵐が嘘だったかのように、後期は昨年度と同じような傾向と難易度に戻った感じだ。 後期の平均点は昨年度の後期と比べて、10点程度上がりそう。 塾生には昨年度の各高...
2013.02.13
平成25年度前期試験 〜平均点は下がりそう〜
昨日、今日と千葉県公立高校の前期試験が行われた。 今日はこれから、中3生全員集合して、自己採点を行う。 私自身も実際に問題を解いた。 感触として、5教科合計の平均点は大幅に下がりそうだ。 数学は、わり算の余りを利用する規則性の問題、2段構成...
2013.01.21
前期受験校の最終決定 〜三者面談の実施〜
あと11日で、公立前期の願書提出期間が始まる。 もう間もなく、前期にどこを受験するか意思決定しなければならない。 明後日くらいに最終Vもぎの結果(偏差値)が分かるので、その後直ちに決定といった流れになる。 Visionでは、今週の水曜日から...
2013.01.17
私立高校の入試がスタート 〜かまえず、気楽に行っといで〜
Visionの塾生も、今日から私立高校の入試がスタートした。 ここから、昭和秀英、八千代松陰、東洋、江戸女と連日入試があり、その翌日、翌々日の合格発表が続くことになる。 私立高校の入試は、おさえの確保や逆に公立よりも難しい高校への挑戦といっ...
2013.01.08
オリエンテーションの開催 〜千葉県の入試制度など〜
世間はお正月も明けて、通常の日々に戻ったようだ。 ただ、学習塾はどこもそうだと思うが、1月に新しい年が来るという実感がない。 中3受験生の公立高校の合格発表は、前期が2/19、後期が3/6。 すべての塾生の進路が確定するまで落ち着かない。 ...
2013.01.01
謹賀新年 「教務の研磨と地域貢献」
新年明けまして、おめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 --- 今年の方針は「教務の研磨と地域貢献」。 ■教務の研磨 とにかく、ここに時間を使う。 学習塾にとって、教務力=教え伸ばす力こそ...
2012.12.06
「素直さ」と「競争意識」 〜成績が大幅に上がる塾生の共通点〜
今日、授業を欠席した塾生のお母様が、授業欠席連絡票を受け取りに来られた。 その時、お子様の成績について少しお話をした。 入塾前は300点代の前半だった定期試験の得点が、入塾後はじめての10月の中間試験では約380点、11月の期末試験では42...
2012.11.27
中3⇒残り80日を切る 〜年明けからの方針と計画〜
早いもので、前期試験の日まで、残り80日を切った。 およそ11週間と思えば、残された期間が短いことが分かるだろう。 ということで、昨日の中3生の授業で、年明けから行うことを話した。 1月からは、千葉県の入試問題やVもぎの過去問、および入試直...
2012.11.16
高校受験は小5から 〜「考える力」を育てよう〜
千葉県の数学の入試問題は、年にもよるが、基本的な知識を完璧に持ち、まったくミスをしなければ60点くらいとることができる。 実際の入試の平均点は平成24年度が43.2点で、60点だと偏差値60くらいの計算になる。 平成23年度は平均が48.8...
1 25 26 27 28 29 39