塾長ブログ

塾長ブログ

2012.06.08
「後で挽回する」⇒×、「今やる」⇒○
6/3に行われたVもぎの速報では、中3の半数以上が偏差値60を超えそうなスコアだ。 また、5月の中間試験の結果でも、半数以上が学年40番以内という結果だった。 ここの所、中3生の伸びは、なかなか凄いものがある。 Visionの中3生は、恐ら...
2012.06.03
3種類のテスト 〜習熟度、暗記物、英単語・漢字〜 Visionでは、外...
Visionでは、外部模試とは別に、3種類の塾内テストを行っている。 今回は、それを整理してみる。 ■単元テスト 単元ごとに行う習熟度テスト。60点が合格ラインで、不合格の場合は補講と追試がある。 このテストを通して、各単元をちょうど習得し...
2012.06.01
教科書改訂の影響 〜中2・中3はつらいね〜
夏期講習の計画の最終化や募集案内の作成で、ここ1週間はひっくり返ったような状態だった。 塾生への配布やチラシの発注も終えて一段落。 さて、4月にすべての教科書が改訂となった。 実際のところ、生徒への影響はどうなのだろう。 ■急加速 中2と中...
2012.05.19
平成24年度公立入試学力検査の結果
平成24年度公立入試学力検査の結果が千葉県教育委員会のホームページにアップされた。 これを見ると、5教科の平均点は前期258.4点(前年比▲0.5点)、後期262.8(前年比+4.7点)。 前期はほぼ同じで、後期は若干上昇した程度だった。 ...
2012.05.16
中学生の勉強時間 〜Visionの平均は?〜
この辺りの中学校では、中学生になったら最低でも一日に30分は勉強するように学校から指示されているようだ。 一方、Visionでは、中1から受験レベルの問題にも取り組むから、相応に宿題も出している。 では、塾の宿題をするのに、どの位の時間がか...
2012.05.12
定期試験対策スタート 〜中1は初めての定期試験〜
今月5月24日は、六中の中間試験。 中1生にとっては、初めての定期試験だね。 「順位」が出るということも初めての体験な訳で、中には緊張している塾生もいるだろうし、めらめらと燃えている塾生もいるようだ。 Visionでは、定期試験の1〜2週間...
2012.05.02
とにかく早く始めた方がいい
今日は5月2日で、ゴールデンウィークのど真ん中。 といっても、Visionはカレンダー通りなので今日も普通に授業を行っている。 中3は、6月3日が本年度最初のVもぎとなる。 会場試験は初めてなので、他の中学の生徒とかもいる中、緊張するかも知...
2012.04.27
宿題をメモする3つの方法
今日は、とっても初歩的な話。 と言っても、わりとできていない子が多そう。 Visionでは、中1・2生は数・理・英、中3生になるとこれに5教科の受験対策が加わる。 一つの教科を見ても、宿題はメインテキストだけでなく、サブの問題集やリスニング...
2012.04.22
本当の友達とは?
少し前に中3生のお母様からいただいた連絡の中で、塾生同士で励まし合いながら勉強に取り組んでいるというお話があった。 中3になると、数学や理科をはじめ、勉強する内容が難しくなる。 更に、中3としての新たな勉強と、中1に戻っての受験勉強を並行し...
2012.04.09
どうすれば自主的に勉強するか? 〜特効薬なき試行錯誤〜
成績を上げるためには当然勉強しないといけない訳だが、同じ勉強をするにも自主的にやるのと、強制されてやるのは大違い。 強制されてやっていては、中学生・高校受験まではまだ何とかなっても、圧倒的に勉強量や難易度が増す高校生・大学受験になると通用し...
1 27 28 29 30 31 39