塾長ブログ
塾長ブログ
2017.12.25
更新率100%をキープ
Visionでは、現中1、現中2とも1月から新学年の学習をスタートする。 新学年のテキストを使用する関係で、教材申込書をご提出頂くこととなり、事実上の更新となる。 私は、この更新率をとても重視している。 学習塾にとって最も大切なのは塾生と保...
2017.12.17
英検・漢検)中3生の3分の1が英検準2級
千葉県の高校入試では、大半の生徒が「併願推薦」でおさえの私立高校を獲得する。 「併願推薦」は中3の内申点によってどの私立高校の推薦を得られるかが決まる。 私立高校ごとに必要な内申点が決まっていて、5教科合計などの基準値が設定されている。 高...
2017.12.16
千葉県入試の記述問題のウェイト
高校入試問題で、全国的に記述問題が増加傾向にある。 千葉県の公立入試について、昨年度(平成29年度入試)の記述問題の配点は以下の通りだった。 国語 25点 理科 18点 英語 13点 社会 12点 数学 11点 これを見ると、5教科合計で8...
2017.12.10
“学びのエネルギー”を生み出す4つのポイント
継続的な勉強には、エネルギーが必要だ。 “学びのエネルギー”を生み出す4つのポイントを書いてみたい。 1.目標を持つ。 受験は、目標校を持つことがとても大切だ。目標校があるからこそ、勉強をがんばることができる。行ける高校ではなく「行きたい高...
2017.11.25
小6生)中学進学までにしておくこと
小6生のお子様をお持ちの多くのご家庭で、中学進級に当たって何を準備をしておくと良いかを考え始める時期になった。 その際、小学校で学んだ内容の中で、理解が十分でない所を復習するといった穴埋め型の発想になることが多いようだ。 逆に、小学校で習っ...
2017.11.22
小6対象 中学先取り講座
「中学校での勉強を円滑に開始し、最初の定期試験から良い成績をとりたい。」 きっと、Visionにお通いの小学生全員が、そのように思っていることだろう。 本年度も、例年通り、1月から2月にかけて、小6生を対象とした“中学先取り講座”を行う。 ...
2017.11.18
入退室管理システムの導入
塾にお子様を通わせるお母様・お父様にとって、お子様が安全に通塾できることは最も大切なこととである。 通塾の途中の交通事故などを私が直接防ぐことはできないが、間接的であっても何ができるか考えることは不可欠だ。 Visionは、以前から「塾総合...
2017.11.05
中3生、中学校の授業ペースで間に合う?
11月に入った。 Visionでは中3の三者面談を終え、私立の受験校は併願推薦、一般入試ともほぼ決まった。 公立前期試験の受験校は1月年明けの三者面談で最終決定する。 入試本番は、約2か月後の1月17日の千葉私立入試からスタートする。 公立...
2017.10.29
体力の維持・強化~ベンチプレス~
塾屋は、日頃の仕事で常に頭を使っているが、体を使うことがあまりない。 授業の時に長時間立ちっぱなしだから体は疲れるが、体力が増すといった感じではない。 意識して体力を維持・強化していかないと、体力が落ちてしまう。 私はできるだけ午前中にジム...
2017.10.22
理科の「差がつく問題」を習得しよう!
公立高校入試まで、あと4ヶ月。 中3生は、8月末で中学校の勉強をすべて完了し、9月からは全教科、最新(昨年)の全国の入試問題を利用した総合演習を行っている。 加えて、各教科それぞれ、追加の強化対策を行っている。 このうち理科は、毎週、過去1...
CONTACT