塾長ブログ

塾長ブログ

2015.09.11
勉強は時間×質 〜できない問題をできるようにしよう〜
「塾に通っているけれど、なかなか成績が上がらない。」 「毎日きちんと勉強しているのに、成績が伸びない。」 こうした悩みを良くお聞きする。 生徒や保護者の皆様の中には、勉強の時間の長さ=勉強の量と思っていらっしゃる方が多い。 そこに、勉強の「...
2015.08.27
二学期からの授業プラン 〜差がつく単元を武器にする〜
夏休みもあと数日ということで、9月からの授業プランを塾生に配布した。 主な方針や特長は以下の通りとなっている。 ■中1 ・数学 二学期以降は、方程式の後、比例・反比例、図形と、一学期よりも難しく差のつく単元が続く。一学期は正負の数や文字式と...
2015.07.20
夏期講習スタート 〜中3生、3つのマイルストーン〜
昨日7/19(土)から夏期講習がスタートした。 特に中3生にとって夏休みは天王山であり、ここでの努力が後に大きな差となって表れる。 塾で学ぶ時間と家庭学習の合計で、夏休みに300時間は勉強しよう。 勉強しないオフの日を週に一度作るとしたら、...
2015.07.01
今日から「電話帳」をスタート 〜47都道府県を制覇しよう!〜
今日は7月1日。 毎年恒例の「電話帳」をスタートした。 「電話帳」とは、旺文社の全国高校入試問題正解のことで、全国47都道府県の昨年度の入試問題が詰まっている。 その分厚さから、通称「電話帳」と呼ばれている。 もっとも、Visionで使用す...
2015.05.16
定期試験まで、あと4日 〜自習室もなかなかの雰囲気〜
Visionの中で最も塾生が多い六中の定期試験が迫ってきた。 5/20(水)なので、あと4日だ。 ということで、この所は日々定期試験対策を行っている。 さて、定期試験が近づいていても、試験範囲と関係のない授業を通常通りに行う塾が多いが、Vi...
2014.06.26
“集中力の連鎖” 〜「真剣さ」が「真剣さ」を呼ぶ〜
今日から六中、八中、三中の定期試験。 ということで、連日、自習室で勉強する塾生がとても多い。 のべ100人超といった所か。 Visionの自習室は、私語は一切禁止である。 教え合いは、打合せスペースで行うルールになっている。 きわめて静寂で...
2014.06.21
勉強+部活動+遊びの夏休み 〜学力のワンランク・アップを〜
あと1か月で夏休み。海や山に遊びに行ったり、部活動に励んだりと、様々なことにチャレンジできる絶好の機会だ。見方を変えれば、1か月以上もある夏休みは、学力のワンランク・アップを実現できる絶好の機会でもある。高校を受験する中3になって慌てないよ...
2014.06.19
来週は期末試験 中1~中3全員、自習室を活用しよう
中間試験が終わったと思ったら、来週末はもう期末試験。 毎年、一学期は定期試験に追われる。 中間試験のあった六中は、全学年ほとんどの教科で試験範囲が狭い。 こういったケースでは、教科書の豆字まで出題されることもあって、逆に勉強しづらい。 また...
2014.06.01
計算力から図形力・応用力へ 〜千葉県の入試傾向を踏まえ〜
定期試験も終わり、塾生も私も一段落といった所。 現在判明している中で、今回は450点以上が4名と、いつもと同じような感触だ。 もっとも、中堅から上位の公立高校に合格するためには、内申点(135点)よりも当日の学力検査(500点)の方が圧倒的...
2014.05.17
恒例の教室開放 〜“チームVision”で頑張ろう〜
来週は、六中と大洲中の定期テスト。 今週は一週間、全学年、定期テスト対策を実施した。 八中は一学期中間テストはないが、その分6月下旬の定期テストの範囲が広くなるので、例年、このタイミングでいったん他の中学校の生徒と一緒に振り返りを行っている...
1 21 22 23 24 25 39