塾長ブログ

塾長ブログ

2013.10.03
小学生のうちに身につけたい“3つの習慣”
小学生のうちに身につけたい“3つの習慣”  〜勉強する習慣、考える習慣、自己管理の習慣〜 小学6年生は、あと6か月で中学校へ進学することになる。中学校へ入学してから高校入試までの3年間はあっと言う間に過ぎていく。後であわてたり、後悔したりし...
2013.09.26
「みのり教育」時代を勝ち抜こう 〜学力重視の千葉県公立入試〜
景気回復が始まったようだが、社会ではまだまだ厳しい雇用環境が続いている。また教育は「ゆとり教育」から、「みのり教育」へと舵が切られた。移行期間を経て、平成24年度には教科書が改訂となり、本格的に新・教育課程が始まった。また、千葉県の公立高校...
2013.09.21
「努力」と「証」が、受験の自信と勇気につながる
中3生は、受験問題そのものによる追い込みと、数学を中心とした複合的な問題の特訓を開始した。 電話帳は、47都道府県のうち、平均的におおむね3分の1が終わっているようだ。 11月中旬から私立高校の過去問を行うためにも、電話帳は11月末までに完...
2013.09.02
二学期がスタート 〜気が抜けやすい二学期を乗り越えよう〜
今日から二学期で、塾生たちは久しぶりの登校。 夏休みの間はなかなか会えなかった友達とも再会し、夏休みの話に花が咲いたことだろう。 Vision進学塾も今週後半から二学期の授業をスタートする。 塾生には、先週末に行った模擬試験の結果を活かして...
2013.08.22
夏休みもあと1週間 〜中3は中学で学ぶ単元をすべて完了〜
お盆の中3特訓が終了し、夏休みもあと1週間となった。 日ごろの3倍勉強できるという意味で、受験生にとって夏休みは大変貴重。 多くの塾生が自習室に詰めて勉強をしてきた。中には、ほぼ毎日、朝から夜までがんばり続けた塾生もいる。 この夏休みの努力...
2013.07.27
部活動との両立 〜春から夏はたいへん〜
夏休みに入って1週間が過ぎた。 Visionの塾生は、夏休みの勉強スケジュールを立てて取り組み始めた所だ。 4月〜8月は、春の大会や総体などが続くとともに、最終下校時刻も遅いので、部活動をしている生徒にとっては一番大変な時期となる。 特に、...
2013.07.08
LINEとの付き合い方 〜利用されずに、利用する人になろう〜
〜はじめに〜 高校受験において、LINEとの付き合い方は、塾の教え方や指導計画の良否をはるかに超えた影響を及ぼすだろう。 さて、スマホが普及するに連れて、中学生の中にもスマホを持つ生徒が増えてきた。 特に、今年の中1から、スマホを持っている...
2013.07.04
三者面談 〜高校見学先と学習指導〜
当塾では、既に6月のうちに中3生の三者面談を実施した。 この面談の目的は、以下の二点である。 ・学校見学先の検討 ・学習指導 ■学校見学先の検討 主に夏休みに多くの高校で説明会が開催される。 これから受験勉強が本格化していく中、高校に触れる...
2013.05.29
5月病? 〜 毎年、この時期は・・・ 〜
新年度の立ち上げを経て、一学期の中間試験も終わり、一段落。 塾生達も、新学年の環境変化に慣れたようだ。 で、毎年この時期、中1は緊張感を維持しているが、中2と中3がだれる。 中2は新しいクラスでの新しい人間関係も慣れた頃。部活動でも新入生が...
2013.05.09
見た目にも、少しだけ手を入れようか・・・
開塾してもうすぐ2年。 看板はあるが、未だにガラスに塾名の表示すらしていない。 透明なガラスが大きいので、外から見えないようにフィルムを貼ってある。これも、市内のディスカウントショップで買って来て、自分で貼ったもの。 傘立てはと言うと、抜け...
1 24 25 26 27 28 39