塾長ブログ

塾長ブログ

2011.10.31
中学生の学校教科書と入試問題
当塾は、基本:応用=4:6で、中学1年生のうちから実際の入試問題に取り組んでいる。 そうしておけば、3年生になって入試問題を見た時に慌てずにすむし、受験勉強を有利にスタートできる。 昨夜の授業で、以下のような中2の生徒とのやり取りがあった。...
2011.10.31
定期試験の表彰と景品に悩む・・・
定期試験でがんばった生徒を表彰して、景品をあげることにした。もっと上を目指す動機につながることを願って。 何を表彰するのが良いだろう・・・。 1つは、やっぱりトップ賞だろう。得点と学年順位のどっち?複数の中学の生徒がいるから、学年順位が良さ...
2011.10.29
勉強とは、できないことを、できるようにすること
当たり前だが、「できない」ことが「できる」ようになった時に、成績は上がる。 これは、1秒考えれば分かることだ。 しかし、実態としては、以下のようなことが起こりがちだ。 ?解けない問題を放置する。 ?目的意識を持たずに、ただ書き続ける。 ?も...
2011.10.28
公立・県立高校訪問日記
今週、ある公立・県立高校を訪問した。 当日は、校長先生の挨拶から始まり、その後、教務主任から特長、歴史、学校活動、入試について説明を受けた。 その中でも大変興味深かったのは、入試についてである。 この高校の前期選抜の評価方法は、進学校として...
2011.10.25
千葉県平成24年度前期選抜の選抜・評価方法
今月下旬から、各公立高校のホームページで平成24年度前期選抜の選抜・評価方法が開示されている。 ■船橋高校 調査書評定について算式1で算出した数値の0.5倍と、学力検査の得点の合計が基準となり、学力検査重視。 なお、理数科の場合は、学力検査...
2011.10.24
小学生・中学生の冬期講習の計画
この数日は、冬期講習の計画を立てるのに、てんやわんやだった。 ■方針 季節講習を計画するうえで、その方針が大事だ。 これがはっきりしていないと、計画自体がぶれる。 ・小学生(特に小6)は、中学での勉強の土台となる大事な単元を復習して、中学に...
2011.10.24
会計・経理の山
ここの所、定期試験対策や冬期講習の準備が続き、会計・経理を行う時間がまったくとれなかった。 気づくと、膨大な領収証や請求書の山。 月末が近いので、まずは請求書を処理しないといけない。 大した数ではないけれど、小規模塾とは言え、支払の漏れやミ...
2011.10.19
理科(気体の性質、化学反応)の暗記
今、中1生も中2生も、理科は化学の分野を学習している。 できるだけ論理的な理解にしたいが、どうしても暗記しなければならないこともある。 ■中1生 ⇒「身のまわりの物質」 酸素、水素、窒素、二酸化炭素、アンモニアについて、特徴、水溶性、密度、...
2011.10.18
英語教育のギャップ(小学生と中学生)
新・教育課程で、小学生は5年生から英語の勉強をしている。 あいさつや自己紹介などの会話を中心とした教育で、聞く/話すに重点が置かれている。 読む/書くは、学校ではほとんど教育が行われていないのが実情のようだ。 一方、中学校に入ると読み/書き...
2011.10.17
入塾生のための追い付き&弱点克服計画
当塾は学校よりも1カ月くらい先行して授業を行っている。 後から入塾した生徒は、まったく習ったことのない単元を、その途中から勉強し始めることになる。 そこで、塾生ごとに「キャッチアップ(追い付き)計画」を作成して、できるだけスムーズかつ早期に...
1 31 32 33 34 35 38