塾長ブログ

塾長ブログ

2019.11.03
中3 三者面談完了〜併願推薦と重点課題
3週間に渡って行ってきた中3生との三者面談も、昨日11月4日(土)で完了した。 この三者面談の目的は次の通り。 (1)併願推薦校の決定 (2)学力の状況把握と重点課題 (1)併願推薦校の決定 私立高校の推薦には、単願推薦と併願推薦がある。 ...
2019.10.05
秋の進学フェア2019
*YouTubeによる動画です。通信量が大きいため、携帯電話のご契約内容によっては、データ通信費が高額となる場合がございます。費用は自己負担となりますので、ご契約内容をご確認のうえご覧ください。 ⇒男子中学生編 ⇒女子中学生編]]>
2019.09.23
上位私立・高校別対策講座キックオフ
今日は、10月から開講する「上位私立・高校別対策講座」のキックオフを行った。 10月から12月にかけて、各高校の問題特性に沿った対策を行っていく。 市川高校、昭和秀英高校、日大習志野高校、専修大松戸高校などが対象だ。 こういった上位私立高校...
2019.09.16
2019年9月 定期試験対策(八中3年)
定期試験シーズンとなり、目下、学校別クラス編成で順次定期試験対策を行っている。 通常は学力別クラス編成だが、定期試験の時期は学校別にクラスを組み替えることで、各中学校の定期試験日程と範囲に合わせた対策授業を行えるようにしている。 今日は、八...
2019.09.02
スポーツの秋、読書の秋、Visionの秋
夏休みが終わって、9月がスタートした。 中1生にとっては初めての夏休みで、長時間の部活動と勉強を両立することに慣れたきた頃だろう。 部活動と勉強を両立することで、時間を大切にする習慣を身につけていこう。 それは、受験の追い込みにも大変役立つ...
2019.07.28
中1生-夏休みは先取り学習と復習のチャンス
中1生にとって、中学生として初めての夏休みがスタートした。 数学で見ると、9月からは一次方程式、比例・反比例、平面図形、空間図形の順に応用力が求められる単元が続く。中1から中3まで、どの学年もそうだが、4月〜7月は計算分野を学ぶ時期となり、...
2019.07.26
小6夏期講習-今日の算数は図形
今日の小6の夏期講習の算数は、図形の学習を行った。 角度計算や面積、円周、空間図形を中心とした内容だ。 スリッパ、ブーメラン、対頂角、同位角・錯角など中学数学で活用することになる定理も教えて、多様な応用問題の演習を実施。基本問題は一瞬で解く...
2019.07.25
定期試験結果の振り返り(2019年6月度)
今週、2019年6月に各中学校で行われた定期試験の結果について、集計結果と塾生ごとの個票を配付した。 集計結果には学年順位の分布や中央値、個票には塾生一人ひとりの教科別得点分析や学習アドバイスを記載している。 ■中1生 中1生の多くが1回目...
2019.07.07
中3生)夏休みの重点課題と高校説明会
今日、中3生はVもぎだった。 Visionでは、中3になると6月以降毎月Vもぎを受ける。 昔と違って、これだけ多くの塾がある中、中学生は色々な塾に分かれている。 こうした状況では、大手塾であっても、その塾の中だけで行われている模試の順位や偏...
2019.06.20
六中3年 定期試験対策
今日は、八中、三中、大洲中は、定期試験の1日目。 自習室に多くの塾生が来て、明日への仕上げを行っていた。 この時期に、ほぼ満席の自習室。 これまでにない盛り上がりにちょっと感動。 一方、六中については、来週が定期試験。 今日は六中3年の定期...
1 7 8 9 10 11 39