塾長ブログ
塾長ブログ
2020.09.06
六中と八中の定期試験結果を見て
今年は新型コロナウイルスの影響で、中学校により定期試験の実施時期がばらばらとなっている。 六中は7月、八中は8月に定期試験が行われた。 まだ途中経過だが、現時点で、六中、八中ともに学年トップ10人×3学年=30人のうち、半数の15人がVis...
2020.07.25
定期試験の様子(六中1年)
7月20日に、六中で定期試験が行われた。 中1生にとっては、初めての定期試験。 ものすごく緊張したことだろう。 以下、六中1年生について。 まだ全教科の答案が返ってきていない塾生が多いが、六中1年生は470点を超えそうな塾生が複数いて、良い...
2020.07.04
久しぶり&初めての定期試験
新型コロナウイルスによる小中学校の休校が明け、学校での授業が再開となった。 この7月には、六中と四中で定期試験が行われる。 久しぶりの定期試験であり、中1生にとっては初めての定期試験となる。 Vision生は、定期試験の目標や学習計画を定め...
2020.06.01
教室での授業再開
今日は6月1日。 本日より、教室での授業が再開となる。 長期間に渡って学校もなく、部活動もなく、自宅から出ることなく過ごしてきたことで、気持ちが下がってしまっている塾生も少なくないだろう。 当面、授業が再開しても友達同士の会話は無しとなるが...
2020.05.26
映像授業の振り返り
2月末から断続的に続いてきた小中学校の休校や、4月からの緊急事態宣言を受け、Visionオリジナルの映像授業で自宅での受講を行ってきた。 ここ3ヶ月、教室はまるでスタジオ。 当初は、使用しているテキストに沿った塾業界専用の一般的な映像を使用...
2020.01.31
2020私立高校入試結果
千葉県と東京都私立の入試結果が出そろった。 (今年は東京都私立は併願推薦のみで、一般受験をする塾生はいない。) Visionは一教室のみで、今年の受験生は36名。 合格率は、95%。 小さいながらも、以下のように、塾生の努力が実を結んだ結果...
2020.01.04
2020私立高校入試まで2週間
今日で冬期講習が終了となる。 小4から中2はこれまでの復習や応用力強化と先取りを、中3は千葉県過去問を試験として実施しながら受験勉強の仕上げを行ってきた。 中3生は、自分が目標とする公立高校まで、あと何点あげる必要があるかが明らかとなった。...
2019.11.24
小6生…5ヶ月後の中学入学に向けて
⇒くわしくはこちら こちらは、中学入学後に直ちに学ぶ数学の「正負の数」と「文字と式」や、英語の基本となる「be動詞・一般動詞の英文法」を緻密に学ぶ。 ・数学 正負の数や文字と式の単純な計算だけでなく、文章題や、千葉県入試で必須の規則性分野の...
2019.11.16
課題への取り組み〜作業型と目的型〜
同じ授業を受け、同じ宿題を行っても、成績の上がり方には差が生じる。 これには幾つもの原因があるのだろうが、今日は「課題への取り組み」に絞って書いてみたい。 学校や塾に通っていれば、授業中に行う問題、宿題など、多くの課題に出会う。 この「課題...
2019.11.14
生きた知識と知恵〜実体験が生む好奇心を大切に〜
Visionでは、定期試験が近づくと、学校別の定期試験対策問題集を使って対策授業を行う。 過去問などではなく、その単元で身につけて欲しい重要な内容をまとめた5教科を網羅した問題集であり、これを行うことで定期試験だけでなく偏差値も両取りできる...
CONTACT